Eimi1003 Profile picture
日米ハーフ/日本語&英語バイリンガル/ ニュース記事や時事問題ネタ中心。海外ニュース多め。たまにゆるいネタもあり。歴史・文学・美術にも興味あり。 Bilingual in Japanese & English. Threads→@eimi1003
May 12, 2022 10 tweets 1 min read
【スレ🧵】
ブルッキングス研究所の記事。
内容を要約してみました。
brookings.edu/techstream/put…
・ロシアではデジタル技術に関して、独立したインフラを作ろうとしてきた。

・プーチン大統領がインターネットやIT技術の独立したインフラを構築するための委員会を新設。
【1/9】 ・委員会のトップは、メドベージェフ元大統領(2012年〜2020年は首相。現在はロシア安全保障会議の副議長、そしてスコルコボ財団の理事長。)

・委員会の目的はIT産業の代替品を模索する事。
【2/9】
Feb 1, 2022 7 tweets 1 min read
1958年の台湾海峡危機に関しての、当時のアイゼンハワー米大統領(共和党)の言葉。原文は全てProject Gutenbergで読めますが、興味深い箇所を抜粋して訳してみました。まずは米国民に対するスピーチ。
gutenberg.org/files/16142/16… 「『脅しに屈して自由な領土の一部を明け渡す方が侵略者の欲望を満足させ平和を得られる』という立場を取るのだろうか。
ミュンヘン(協定)の名が、独裁者をなだめるという虚しい希望を象徴している事を覚えていないのだろうか。」
Dec 24, 2020 13 tweets 1 min read
ヘリテージ財団の1992年ロサンゼルス暴動についての過去記事を見つけました。
heritage.org/civil-society/…
著者は保守系のデニス・プレーガー氏。
彼は当時異人種同士の交流を深めるような活動もしていて、だからこそ反差別界隈や暴動に厳しい言葉を寄せました。
そんな彼の言葉を要約してみました。 「怒りは暴徒の行動に対する言い訳として通じない。」

「モラルがある人とない人とでは怒りの表し方が違う。」

「暴動によって家や地域を焼かれた黒人や韓国系米国人もいたが、彼らの怒りや痛みは無視されている。」
Nov 21, 2020 5 tweets 1 min read
第30回烏山講演会「米中対立と日本の課題」(講師∶江崎道朗先生)
を視聴しました。
思った事∶
・ニュースを読む際や時事問題を考える際に物事を多角的に見なければいけない。
・国が特定の産業や分野に偏ると弊害が出る。 ・人や物に投資しない国は衰退する。最低限の投資で最大限の利益を得ようとする卑しい考え方の人達のツケを払っているのではないか。
・昨今は国を蔑ろにした「国際社会」(あるいはまずは国際社会があって、たまたま国があるという考え方)が唱えられているが、むしろ本来あるべき姿は逆。
Nov 8, 2020 5 tweets 1 min read
バイデン氏についての10の情報
(ソースはこちら:)
discoverthenetworks.org/individuals/jo…
①1973年に自動車事故により妻と幼い娘を失う。事故原因は運転していた妻の不注意だったが、バイデン氏は相手ドライバーが酒酔い運転していたという虚偽情報を何十年にもわたり主張。 ②当時の米国黒人のほとんどは人種隔離反対で人種統合政策に賛成だったが、1975年のインタビューでは黒人が人種隔離を望んでいると主張。
③ベトナム戦争時に当時の民主党議員の大半と同様に反共北ベトナムの支援を拒否。それによりベトナムで共産主義勢力が強まった。
Apr 6, 2019 7 tweets 1 min read
「日本人はもっといろんな立場を知るべき」と主張している、とある外国人(元同僚)について。彼が所属し布教やボランティアをしている教会は日本や日本人について「文化的に抑圧されている」「イエス・キリストの愛だけが彼ら(日本人)を救う事が出来る」と英語でサイトに書かれてるのです。 教会には日本人もいますが同じ教会の宣教師夫婦のFBには「ほとんどの日本人はイエスの愛を感じた事がなく、そのため希望と自由がない文化に縛り付けられている」とあるのです。その押し付けがましさや日本や見下した態度や思想、そして不寛容さが不愉快に思いました。
Feb 1, 2019 6 tweets 1 min read
メキシコの航空会社エアロメヒコは、DNAディスカウントというキャンペーンを実施して物議を醸しています。去年からあるキャンペーンですが、今年に入ってからキャンペーン動画で話題になったそうです。 nypost.com/2019/01/17/air… @nypostから キャンペーンはメキシコ系の血を引くアメリカ人をターゲットにしています。「メキシコ人が一番最初に行きたがる国はアメリカだけど、メキシコはアメリカ人が一番最初に行きたがる国ではない」とメキシコへ行くアメリカ人の少なさを嘆いています。
Jan 29, 2019 4 tweets 3 min read
An activist organization with ties to Korea suddenly entered a public elementary school in Ginowan, Okinawa for political activism. It was a weekday & the children had classes. The organization didn't have an appointment with the school. They came to the school without an appointment and asked to see the school's shelter. Unfortunately the school let them in & allowed the group to make political statements at the school.
It was the vice principal who led them around.
Jan 29, 2019 8 tweets 1 min read
海外ドラマ「ハウス・オブ・カード」で、新聞の編集長がツイッターやブログなどを一時的な流行りと貶す場面がありましたが、実際従来のマスコミにいる人達でこういう考え方をしている人は少なくないでしょうね。 あくまでも私の感想になります。テレビや新聞は根本的に受動的なメディア。情報を出して、受け取る側はただ単に受け取るだけ。形式的に新聞社やテレビ局に問い合わせ出来るようにはしてるけど、基本的には受け取る側に意見・反論の機会はないのですね。